キャッシュレス消費者還元事業の説明&注意点

お知らせ

 

 

 

 

 

 

 

こんにちは!10月1日~キャッシュレス消費者還元事業が始まりました。

当社は10月1日初日から5%還元の対象事業者としてスタートしております。

報道されております通り、2020年6月末までと期限が設定されている事業になります。

ただし、予算を使いきったら6月末まで待たずに打ち切りになってしまう可能性がある政策です。

 

当社のお客様向けに現時点での同事業の説明と注意点を記載させていただきます。

 

還元の方法や上限などもざくっと記載させていただきましたが、各決済事業者さんで変更される可能性はあります。

皆様がご使用の決済手段の詳細情報をすべては把握しておりません。

個別具体的な事象はぜひ各決済事業者さまのホームページをご参考くださいね。

 

そもそもキャッシュレス消費者還元事業とは何か?

2019年10月の消費税引き上げ後の需要平準化と国内におけるキャッシュレス推進を目的として、実施される国(経済産業省)の政策です。

対象期間は2019年10月1日~2020年6月末まで。

対象となる中小・小規模事業者が運営する店舗で、対象のキャッシュレス手段でお買物すると、最大5%還元されます。

(フランチャイズ店などの対象店舗だと2%還元になります。)

 

店舗としては、決済手段ごとにそれぞれ決済事業者を通じてキャッシュレス消費者還元事業事務局の認可を受ける必要があります。

店頭でキャッシュレス決済手段として取り扱っていても事務局の認可が下りていない決済手段では還元されません。

 

それを確認する手段が店頭に掲示されているポスターです。

下部に対象となる決済手段の記載があります。

 

したがい、同じお店でも一口に「キャッシュレス」といっても例えば、電子マネーは還元されないけど「~ペイ」なら還元されるといったことは起こりえます。

また、店舗によってはVISA・MASTERが還元されてJCBが還元されないということも起こりえます。

当社では現時点(10月13日)では「ゆうちょペイ」と「J-COINペイ」が決済はできますが還元対象外になります。

他のキャッシュレス払いは全て還元対象になります。

 

キャッシュレスで還元対象になる取引とは何か?

当社では「クレジットカード」・「電子マネー」・「QRコード決済」です。

JACCSやオリコで契約ごとに申し込むショッピングクレジットによる分割払いは還元対象になりません。ご注意ください。

 

「クレジットカード」:VISA・MASTER・JCB・AMEXと主要クレジットカードは全て対象になります。

「電子マネー」:Suica・Pasmoなどの交通系IC、nanaco、waon、楽天Edy、iD、QuicPay+が対象になります。

「QR決済」:PayPay、LINEペイ、楽天ペイ、auペイ、d払いが対象になります。

 

5%はどうやってもらえるのか?

決済事業者により決まっております。大きく分けて2つあります。

①ポイントとして後日5%相当の還元が行われるケース、もしくは、②口座からカード決済で引き落とされる際の相殺値引きされるケースです。

 

①は後日【多くの場合は2か月後が目途】となりますが、5%でのポイントとして還元される還元手段です。

主に2か月後に5%相当のポイントとして付加されることで還元されます。

当社ではQR決済(ペイペイ、ラインペイ、楽天ペイQR、d払い)、電子マネー(楽天Edy・WAON・nanaco・iD・QuicPay+)が対象になります。

 

主にQR決済は二か月程度後でアプリ上のポイントとして還元されます。還元タイミング詳細は各社ホームページを参考にしてください。

 

電子マネーは主に次月締め日以降に各電子マネーで還元されたポイントを受け取ることで還元されます。

各電子マネーによって異なりますが、受け取るにあたり手続きが必要・受け取りに期限があるものがありますのでご注意ください。

 

例えば下記の通りです。変わるかもしれませんので各社ホームページにて詳細確認ください。

Suica:JREポイントホームページでJREポイント受け取りの手続き必要。

WAON:還元ポイント受け取りはWAONステーションなど端末で受け取り手続きが必要。

楽天Edy:支払い日から30日後を目途に付与。付与後90日以内にFamiポートなど受け取り端末にて手続き必要。手続きしないで期間過ぎると受け取れなくなります。

 

②口座からカード決済で引き落とされる際に相殺値引きされるケース

こちらは特に手続きをしなくても自動的に還元してもらえます。

厳密には同事業専用のポイント還元で引き落とし時に自動的に使用される独自ポイントなのですが消費者感覚としては5%値引きと同じと思います。

主に引き落とし時に5%ポイント還元分が相殺されて引き落としされます。

注意点は、その商品の支払いから5%引かれるのではなくて、2~3か月後の支払い金額との相殺になる会社が多いことです。

 

したがい10000円決済したら実際に引き落とされる金額は10000円。

2か月後くらいの引き落としから5%還元額の500円分がマイナスされる形になります。

結果として9500円のお支払いということで「引き落とし時の相殺値引き」ということです。

 

例外はあり、例えば、楽天カードは楽天ポイントで還元を行います。他にも例外はあるのかもしれません。

 

詳細はお客様ご自身で自分の支払い手段の還元手段をお調べください。
それぞれ還元される上限金額はいくらか?

①クレジットカード

多くのクレジットカードは15000円/月までになります。つまり5%還元とすれば30万円/月が上限です。

50万円を決済しても15000円までしか還元されません。

 

また、当社での買い物が5%還元額が15000円/月が上限だから30万円まで全部還元対象になるという意味ではありません。

そのカードを使った還元対象のすべてのお買い物金額の還元額合計が15000円(5%で計算すれば購入金額30万円まで)です。

つまりコンビニやガソリンスタンドなど同事業の還元対象事業者でも同じカードを使用していればその分も合算して15000円/月が還元上限としている会社が多いです。

 

ただし、アメリカンエキスプレスなど15000円/月上限ではなく、135000円/9カ月上限としているカード会社もあります。

詳細はご自分でお調べください。

 

②QRコード決済

楽天ペイ、PayPayは1回あたり25,000円相当が上限。ペイペイは月上限も25000円/月まで。楽天ペイは月あたり上限がありません。

つまりは、QR決済の楽天ペイが現在最も還元金額という意味では強いです。50万円/回もの支払いを月に何度もすればという理論上のお話しですが。

ただ、これは今後変わるかもしれません。詳細は各決済事業者のホームページなどをご確認下さい。

 

③電子マネー

チャージ限度額が実質的な還元限度額/回になります。月上限は各社異なります。

交通系電子マネーは2万円上限が多いので1000円/回。

WAON:1日~月末までで15000円/月までが上限。還元タイミングは翌々月の20日。

nanaco:1回2500円/回上限(チャージが50000円上限のため)

楽天Edy:1回2500円/回上限。(チャージが50000円上限のため)

 

クレジットカードで支払う場合、ボーナス払いや分割払いはポイント還元の対象になるのか?

多くのクレジットカードは対象になるようです。ご自身のカードで対象になるのか詳細はクレジットカード会社ホームページを参照ください。

法人カードはそもそもが還元対象外カードです。

分割決済はそもそもお客様とカード会社との契約ですので、そもそもクレジットカードでの分割払い自体ができないこともあり得ます。

また、分割払いなどにかかる決済事業者と消費者の間の分割手数料は通常通りかかります。

 

各種決済でいろいろ行われている還元キャンペーンで何が一番お得なのか?

すべてについていくのは不可能です。

今回の5%消費者還元とは別に各決済事業者が独自に行っている各種キャンペーンがあります。これは決済会社が独自に行っている企画なので今回の消費者還元事業とは直接関係ありません。

10月1日~で何か用意している会社をざっと上げただけでも、d払い:20%還元、ペイペイ:自社で追加で+5%還元、楽天ペイ:中小事業者でなくても5%など。

(すでに終了しているキャンペーンもあります)

 

全般について言えることは各社の独自キャンペーンは還元率は高いですが、上限が1000円/1回など低いことが多いです。

また、月上限も3000円/月までなど制限が設けられているキャンペーンがほとんどです。

 

また、支払い手段によって還元率が変わることもあります。(自社クレジットカード払いならキャンペーン対象、その他カードは対象外など)

また、業種が「飲食店限定」など限られていたり、使用時間が区切られたりしていることもあります。

これはキャッシュレス消費者還元事業とは全く別で各事業者が独自で行っているキャンペーンになります。

都度、各社がそれぞれ行っておりますのでぜひご確認ください。

 

なお、この情報をもとに判断をしてお客様に何か不利益があっても何の責任も負いません。
あくまで参考にしていただいて、ぜひご自身で自分にとってメリットある決済手段を詳しく調べてご利用ください。